創年セミナー

人生100年時代、セカンドライフをいかに過ごすかのヒントを
「持続可能な開発目標(SDGs)」の理念を踏まえながら
講座生同士の交流の中から見つける。

     

【お申込については各講座のチラシをご確認ください】

お申込みはこちらから。

     

令和4年度

  • 第1回
    テーマ: 「つながりを大切に」
    講師: 福井県人権教育講師
    美浜町耳公民館館長
    森本 哲 氏
    日付: 6/18(土)14:00~15:30
  • 第2回
    テーマ: ワークショップ
    「市長になって”福井市の財政”を創ってみよう!」
    講師: (公益財団法人)地方自治総合研究所副所長
    飛田 博史 氏
    日付: 7/14(木)19:00~20:30
  • 第3回
    テーマ: 「ありのままの自分を表現 あとりえ風 について」
    講師: あとりえ風 代表
    伊藤 敬子 氏
    日付: 8/18(木)19:00~20:30
  • 第4回
    テーマ: 【館外学習】越美北線に乗って、大野市のアートを訪ねる
    日付: 9/17(土)12:30~16:00
  • 第5回
    テーマ: 「東尋坊からのメッセージ ~死ななくて良いんだよ~」
    講師: NPO法人 心に響く文集・編集局
    理事長  茂 幸雄 氏
    日付: 10/13 (木)19:00~20:30
  • 第6回
    テーマ: 「ともに聴き、ともに呼吸する ~音楽を共有する喜び~」
    講師: ピアニスト 
    高橋 かほる 氏
    日付: 11/24(木)19:00~20:30

令和3年度

  • 第1回
    テーマ: LGBTQって何だろう? ~すべては「知ること」から始まります~
    講師: YouTuber かずえちゃん
    日付: 6/16(水)19:00~20:30
  • 第2回
    テーマ: 地域での親子支援 ~私たちにできること~
    講師: NPO法人親子関係支援センター やまりす
    理事長 芝 康弘 氏
    日付: 7/15(木)19:00~20:00
  • 第3回 【新型コロナ感染防止のため中止】
    テーマ: 「タイトルを持たない音楽たち ~自由な心のススメ~」
    講師: ピアニスト 高橋 かほる 氏
    日付: 8/18(木)19:00~20:30
  • 第4回
    テーマ: 縄文のくらしと現代のくらし ~1万年を超えた生き方の比較~
    講師: 若狭三方縄文博物館 
    学芸員 小島 秀彰 氏
    日付: 10/21(木)19:00~20:30
  • 第5回
    テーマ: 「がんばらない介護を!~介護は誰もが通る道、悩みをひとりで抱えないで笑顔の介護に~」
    講師: 福井市介護者家族の会 かたらい会
    安永松子氏  鈴木みゆき氏
    日付: 11/16(火)19:00~20:30
  • 第6回
    テーマ: 館外学習 「もやいの郷・農楽園の仲間たち」
    講師: もやいの郷・農楽園
    小柳和彦氏
    日付: 12/11(土)13:00~16:30

令和2年度

  • 第1回
    テーマ: パラアスリートが魅せる笑顔
    日付: 7/16(木)19:00~20:00
    講師: パラリンピックメダリスト
    高田 稔浩 氏
  • 第2回
    テーマ: こ こ ろ
    日付: 8/20(木)19:00~20:00
    講師: もやいの郷・農楽園
    小柳 和彦 氏
  • 第3回
    テーマ: ~音符は言の葉~
    作曲家たちの想い
    日付: 10/22(木)19:00~20:00
    講師: ピアニスト
    高橋 かほる 氏
  • 第4回
    テーマ: スペイン・サンティアゴ巡礼
    780キロを歩いて考えたこと
    日付: 11/26(木)19:00~20:00
    講師: 福島 亘 氏
  • 第5回
    テーマ: コム・サポに関わって
    日付: 12/17(木)19:00~20:00
    講師: 自立生活センター
    Com-Support Project
    小林 靖幸 氏