ブロック | No | 館名 | スローガン | 掲載内容 | 号 | 発行 年月 |
---|---|---|---|---|---|---|
足羽 | 43 | 酒 生 | ◇歴史が息づく いにしえロマンの里 |
①遺跡祭りで地区住民の団結を ②「さこう工務店」が地域を支える |
9号③ | H29 10月 |
44 | 一 乗 | ◇戦国悠久ロマンの里 一乗谷 ~一乗谷朝倉遺跡とともに~ |
①伝統を守りつつ、地区を活性化! ・後世に引き継ぎたいふるさとの伝統行事 ・地域のすばらしさを伝え、関係人口を増やすイベントの開催 ②地域の歴史・文化を学び、人をつなぐ ・地域の子どもを地域で育てる家庭教育 ・地域の環境と食文化を学ぶ「せせらぎ学級」 ・一乗の特性を生かし楽しむ郷土学習「清流大学」 ・三峯城跡の歴史、再発見! |
12号④ | H30 10月 |
|
45 | 上文殊 | ◇学校・家庭・地域を結ぶ 『お米とワラ』 ~交流事業の取組~ |
①東大寺お米送り事業 ②『お米とワラ』~三世代交流事業を通して~ ・稲の生長観察 ・技の伝承 ・三世代交流 ③新しい公民館 |
3号① | H27 10月 |
|
46 | 文 殊 | ◇地域の自然と文化を生かしたまちづくり ~地区の伝統・文化を見直す~ |
①公民館の活動 ・郷土学習 ・市民学習活動促進事業 ・若者の地域参画 ・福井学(はつらつ伝承塾) ②行事紹介 ・文殊山やまのぼり大会と「歩こう会」 ・地域の学校や団体との連携 ・宇野重吉生誕100周年記念事業(H26実施) |
2号③ | H27 6月 |
|
47 | 六 条 | ◇緑もえる里 六条 ~緑広がる住みよい教育のまち~ |
①多彩で充実した教育事業 ・教えて先輩(達人に学ぶ)~多彩な人材を輩出してきた六条地区~ ・「六条っ子田」の取組~おいしい米作りの盛んな六条地区~ ・学校と公民館が密接に連携した教育事業 ②地区挙げての行事 ・六条ふれあいまつり ・左義長祭 |
14号③ | R元 6月 |
|
48 | 東 郷 | ◇語り合い 手をつなぎ みんなで結ぶおつくねのまち | ①コミュニティによる心ふれあうまち ・絆を深める「東郷街道おつくね祭」 ・みんなで結ぶおつくねのまち ②豊かな田園とせせらぎが流れるまち ・堂田川は東郷の誇り ・堂田川ライトアップとせせらぎコンサート ③「こんにちは東郷」地区新聞の発刊 |
5号③ | H28 6月 |
|
49 | 美 山 | ◇暮らし美味しい美山郷 ~福井の奥座敷から地区文化の発信~ |
①地域の特色ある事業 ・美山R158フラワーロード花壇活動 ・みやまふるさとスケッチ大賞 ・「そばまつりinみやま」と「美山地区文化祭」 ・教育事業(郷土学習) ②分館と連携した地域づくり |
15号④ | R元 10月 |