【お申込については各講座のチラシをご確認ください】
令和6年度 環境講座
令和6年度
-
第1回 テーマ: 福井初「はかり売り」でゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)な お買い物 講師: はかり売りgramme
オーナー 横田ゆかり氏日付: 6/20(木)14:00~15:30 -
第2回 テーマ: 子ども食堂とフードレス 講師: 移動子ども食堂くるくるごはん804
代表 藤井貴子氏日付: 7/25(木)14:00~15:30 -
第3回 テーマ: 農作物のかび毒汚染を防ぐには~持続可能な食品提供に向けて~ 講師: 福井工業大学環境学部環境食品応用化学部
教授 矢部希見子氏日付: 8/22(木)14:00~15:30 -
第4回 テーマ: 実践発表
地球にやさしいまち清明講師: 特定非営利活動(NPO)法人 せいめい夢ファーム会
理事長 宇山繁幸氏日付: 8/22(木)14:00~15:30 -
第5回 テーマ: 館外学習
福井環境(株)有機センター、二日市リサイクルセンター講師: 福井環境(株)
堤 彰一氏・鈴木幸一郎氏日付: 10/10(木)13:00~16:00 -
第6回 テーマ: ファッションとSDGs! 講師: 福井文化服装学院
学校長 松原弘恵氏日付: 11/7(木)13:00~16:00 -
第7回 テーマ: 環境井戸端会議
家庭でできるSDGs~環境に優しく防災に強いおかたづけ~講師: 福井お片づけ倶楽部
片づけアドバイザー 薮下智子氏日付: 12/12(木)14:00~15:30
令和5年度
-
第1回 テーマ: プラスチックと上手に付き合ってリサイクルへ
~プレシャスプラスチック福井を立ち上げた想い~講師: プレシャスプラスチック福井 黒田 悠生 氏
日付: 6/15(木)14:00~15:30 -
第2回 テーマ: 環境負荷の削減にむけて『培養肉』の現状と課題 講師: 福井工業大学 環境学部 環境食品応用化学科 教授 古澤 和也 氏 日付: 7月20日(木)14:00~15:30 -
第3回 テーマ: SDGsカードゲームを通じて学ぶ 講師: 2030SDGs公認ファシリテーター 中村 綾菜 氏 日付: 8/24(木)14:00~16:00 -
第4回 テーマ: 実践発表
①下市山ミルキングコース登山道整備
②越前海岸海ごみ清掃活動講師: ①東安居地区
下市山の自然を愛する会 事務局長 川崎 栄祠 氏
②越廼地区
越廼公民館 館長 刀上 信一 氏
海ごみ清掃活動 主催 五十嵐 諒太 氏日付: 9/14(木)14:00~15:30 -
第5回 テーマ: 館外学習 (株)武生環境保全安養寺第二工場、コウノトリPR館見学 講師: ・(株)武生環境保全 執行役 藤井 正晴 氏
・福井県自然環境課 近藤 一宏 氏日付: 10/19(木)13:00~17:00 -
第6回 テーマ: 水素エネルギーって何だろう 講師: 福井市環境政策課 江守主幹、龍崎主事 日付: 11/16(木)14:00~15:30 -
第7回 テーマ: 環境井戸端会議「家庭でできるSDGs~環境に優しいおかたづけ~」 講師: 福井お片づけ倶楽部 薮下 智子氏 日付: 12/14(木)14:00~15:30
令和4年度
-
第1回 テーマ: 海洋プラごみをおしゃれにアップサイクル
~海ごみホットスポット若狭湾からの挑戦~講師: アノミアーナ 代表 西野 ひかる 氏
日付: 6/16(木)14:00~15:30 -
第2回 テーマ: 福井における雪氷冷熱利用の現状と課題 講師: 福井大学学術研究院工学系部門
建築建設工学分野 環境防災講座
講師 寺﨑 寛章 氏日付: 7/14(木)14:00~15:30 -
第3回 テーマ: 実践発表
①公園の砂場が花壇に生まれかわる
②地域を潤す名水『岡の泉』を守るために講師: ①松本地区 輝きたい
②岡保地区 次郎丸町自治会日付: 8/18(木)14:00~15:30 -
第4回 テーマ: フードロスについて考える 講師: 福井の食育リーダー 松村 佳子 氏 日付: 9/15(木)14:00~15:20 -
第5回 テーマ: 【館外学習】くにみクラゲ公民館訪問 講師: くにみクラゲ公民館 館長 田中 俊之 氏 日付: 10/20(木)13:00~17:00 -
第6回 テーマ: 福井県版気候変動教育「ジグソー法による課題解決ワークショップ」 講師: アルマス・バイオコスモス研究所 代表 水上 聡子 氏
福井県地球温暖化防止活動推進員 大橋 春美 氏
日付: 11/10(木)14:00~15:30 -
第8回 テーマ: ごみの処理費用を考える 〜ごみ処理費の妥当な自己負担額は?~ 講師: 福井大学医学部 非常勤講師 坪内 彰 氏 日付: 12/15(木)14:00~15:30
令和3年度
-
第1回(館外学習) テーマ: 足羽山公園遊園地の動物の生態と自然環境 講師: 足羽山公園事務所 獣医師 寺本 緑 氏 日付: 9/16(木)14:00~15:30 -
第2回(実践発表) テーマ: ①多様な命つながる九頭竜川へ
②古本から生まれる新しい循環講師: ①サクラマスレストレーション 代表 安田 龍司氏
②dig books 田中 日奈子 氏日付: 10/21(木)14:00~15:30 -
第3回 テーマ: 気候変動危機について 学習手法「福井県版気候変動ミステリー」を使った学び 講師: アルマス・バイオコスモス研究所 代表 水上 聡子 氏 日付: 11/4(木)14:00~15:30 -
第5回 テーマ: なぜ今SDGsが必要とされているか~世界は繋がっている。私も起点。~
講師: 2030 SDGs公認ファシリテーター 中村 綾菜 氏 日付: 2/17(木)14:00~15:30